私の愛車フィアット500R ゴリラ88cc です  自転車の画像もアップ
FIAT チンクチェント HONDAゴリラ

やはり
カリオストロの影響で小さなマシン(大衆車)が実は超性能を隠し持っているところに
なんとも魅力を感じました その後「逮捕しちゃうぞ」のTODAYやモトコンポなどにも
影響をうけ今の私があるわけです フィアットは板橋区にあるTC GARAGEにて電話
で予約その後新潟まで取りに行ったのです 初めての左ハンドルRR車おっかなびっくり
でしたがネコパブリッシングのカーマガジンを読みながらイメトレを積んだので
インター料金所手前30Mのエンストにもすぐ対処できました 秋田の山岳地なので
12月から4月は乗れませんが近所への買い出し 出勤のお供 友人宅への訪問など
夏期は活躍してます やっぱ暑いけど あと暑すぎるとエンジンかかりにくいのは
旧車だからか、訳は分かりませんがJAF騒ぎにはまだなったことはないですねえ
錆びやすいってゆうから春先の塩化カリウム残ってるときは乗らない 雨の時はもちろん

ゴリラは武川S-STAGEにて88ccにボアアップ 鶴の湯峡
へかっ飛ばすのに活躍中ウエイトが90超なのでかわいそうですが、、、冬も乗ってみました
があぶねえからやめた前輪をスキーにしてみたい
今はマフラーとキャブを吟味しているとこです 上に出てる
マフラーがいいな ノーマルっぽいから 音は今うるさすぎるし

おおお

主に乳頭、高原地区を乗る為に買われた

マシン、目標は来年の鳥海山ヒルクライム

今年はむり!

ニューマッシーン

トレック4400

冬場にスパイクを

装着させる
ビアンキ105  号  7/28購入

スパイク装着 アイスバーンも

怖くない 下りは寒すぎる

それより最近は自転車だよ、暑い盛りに鶴の湯まわりの道をヒイヒイ登るのは結構楽しい

ビンセント(プロ選手トレックの方)の自転車を借りて走ってたんだけど自分でもほしくなって買っちゃいました

bianchi 105とゆうロードレーサー 購入は秋田市の自転車のshowaさんです

住んでるところが山だけにクライマーに憧れ(ペンションじゃなく)パンターニ(イタリア人)に

なろうと日々がんばってます、でもつよいねランス アームストロングは、まえフランスいたとき

みておけばよかったよ本当に、今ロードレーサーにはまるなんておもわなかったし

 ちなみに自転車の色はチェレステブルーとゆうビアンキ社の代表色なんだけどこの色あいがまた

絶妙でしばらくはこの色集めにはまりそうだあ  以前はタンジェリンだったなあimacのおかげで

お約束のcat eyeを付け前ギアはトリプルです以前のトレックよりギア比が重い気がする、まだ少ししか

乗ってないがビンディング付きって難しい  初めて乗ったとき黒湯の帰りの下り坂(すっげ急)びびって

観光客のおばちゃんの問いにシカトしちゃったし、手のひら痛いし ロードレーサー乗ってるときって気軽

に話しかけないでくれいちいち足の固定解いて乗り降りすんだから

 こいつでスポーツセンターから乳頭を初乗りしたとき

田沢湖スキー場の前にビアンキのロードレーサーでショーワステッカー貼った人がいたなあ誰だろ

 

カーボンフレームっていいのか?

いつかはデュラエースに 

105・・美しいね

山人はトリプルだよ

でもスプロケットが

狭いので変更しないと

  、

ぷろじぇくとD

 

              管理者    佐藤 大志  (cinque@hana.or.jp)